久々の大遠征!

今年2回目の“ならでは”キャンプは、
久々の大遠征!
朝2:00頃に埼玉を出発し、
目的地へ向かっています💨
in 石川県

向かった先は、石川県!
アトさんにオススメされて、
ずっと行ってみたいと思っていた
キャンピングスポットハマノさんを目指します。
地元埼玉からは片道7時間半…
しかも、1泊2日の弾丸キャンプです笑
でも、コレで久々に地図が埋まるぞー💪✨
震災の爪痕

昨年の能登半島地震から
一年以上が経過した今も尚、
道中には震災の爪痕が…
傾いた電柱や、標識、倒壊した建物が痛々しい…
到着🏁

複雑な感情が入り混じる中、
道中で買い物を済ませつつ、
ハマノさんに到着!
実は、直前まで行くか行かないか悩んでいたので、
恐る恐る当日電話してみたのですが、
快くOKしてもらいました🙇♂️(予約手続きはWEBから)
Camping Spot Hamano

奥能登、珠洲市の海沿いにあるキャンプ地。
オーナーさん手作りのプライベート感溢れる
オシャレなサイトがめっちゃemotional!👏
今回は、この特等席に陣取らせてもらいました✨
⚠️注意点⚠️
・車の乗り入れ不可。
・近場のスーパーまで片道15分
・キャッシュレスはPayPayとVISAのみ
キャッシュレスが手持ちの物で対応できない内容でしたが、偶々現金持ち合わせてたのでギリギリ対応しました💸
ここキャン!

今回の幕は、ユナちゃん。
広々使えて設営撤収が楽なので、
ユナちゃんは遠征に持ってこい。
ニューギアとして、Amazonで購入した
リクライニングチェアで、
プチバカンス気分を味わいます✨
CAMPaーーーiii!

スタートを決める“ならでは”酒は、
能登への想いが詰まった地元酒、
“NOTO JIN”
ハマノさんでは絶対賞味すると決めていた。
炭酸忘れたのでストレート笑
スタートからトバしてくぜぇ〜😆笑
能登の海の幸

スーパーで買った石川県産の海の幸を使って
“ならでは”飯を作ります💪
“ならでは”飯:能登丼

能登半島地震をきっかけに、地元を元気づけるために誕生したソウルフード。
能登産の米、水、海の幸等を使用している事が条件。
完成写真をグループLINEに送ったら、
パンダさんから割り箸が変に割れちゃう呪い
をかけられたが、
ご覧の様に回避しました笑
レンコダイという刺身で作った海鮮丼ですが、
脂がのっていてめっちゃ美味でした😋
穏やかな海

能登の海の波の音と潮の香りに癒される昼下がり。
しかし、ハマノさんも昨年の能登半島地震では、
サイトに地割れが起きたり、海側が崩れたりと、
甚大な被害に見舞われたそう。
それでもキャンプ場を続けられたのは、
色んな人からの支援があったからこそだと
オーナーさんは語って下さった。
震災の爪痕はここにも…

キャンプ地内にあるこちらの建物。
中はトイレで、とっても綺麗なのですが、
こちらも震災のダメージを負っている様で、
屋根に補修の跡が見られている。
奥に進むと…

キャンプ地の奥に進むと、更に凄惨な状況…
瓦礫

日中は瓦礫の撤去の為か、重機で作業が行われていた。
一日でも早い復興を祈る

今日、こうしてキャンプ地を利用する事で
私も少しでも能登の復興に
貢献できているでしょうか…
自陣へ戻り

しばし休息

Amazonで買ったリクライニングチェアを倒して
穏やかな時間を満喫します。。
pm5:00頃

少し寝てしまっていた様…
辺りは薄暗くなってきた。
火入れの儀

フュアハンドに火を灯して、
火入れの儀2

焚き火を開始し、夜の準備ok👍

そろそろ夕食にします😌
今夜の食材

夕食も能登丼。
しかし、夕食は少しグレードアップしたい。
能登丼の定義の中に、使用食材は、海産物の他、“肉類”とある。
って事で、石川県産の豚トロを調理!🔥
海産物も

勿論、能登産の海産物も贅沢に使用しちゃいます♪
まずは、珠洲市で獲れたスズキ。

かわはぎ。

甘エビも乗せちゃいます!
全部米に乗せれば…
“ならでは”飯:能登丼スペシャル

まさに、能登の食材全部のせ丼(ドドン)!
言うまでもなくめっちゃ美味🥰🥰🥰
特に、カワハギの刺身は初めましてでしたが、
コリコリ食感で甘みを感じる旨味で美味しかった!
豚トロも罪深いお味でした😎笑
食後はまったり

穏やかな夜。
目の前に見えるのは、
わずかに見える明かりと、
漆黒の空間に続く水平線のみ。
残念ながら本日は星空はお休み…
明日に備えて早めに寝ます。。。💤
am5:00頃

昨日に続き、穏やかな波の朝。
朝日の予兆

雲は多いが、東から朝日の予兆を感じる。
朝焚き火

あまりに穏やかだったので、
朝焚き火をしながら日の出を待つ。
最高の時間🥰
ご来光

そして、流れる雲の隙間から、やっと太陽が顔を出してきた。
希望の光

未だ残る震災の爪痕を、目の当たりにしてきたが、
きっと、未来は明るい。
希望の朝日を迎え入れました!✨
朝食

締めのキャンプ飯は、
石川県と言えば!な、ゴーゴーカレー。
能登半島地震の際は、復興カレーとして炊き出しもされたらしい。
パッケージを見ながら再現してみます!
“ならでは”飯:ゴーゴーカレー

カツはスーパーで買ったヤツですが、
揚げ焼きし直した。
ドロっとしたカレーが特徴のゴーゴーカレー。
フォークで食べるのが礼儀らしい。
濃厚な味わいが、一般的なカレーとまた違った
深い味わいで、めっちゃ美味でした🥰
希望の光を浴びて

震災から一年以上…
念願の能登半島キャンプは、
穏やかな時間と人の優しさを感じられた
サイコーの思い出キャンプとなりました🥰
撤収完了ゥッ!

Camping Spot Hamanoさん、お世話になりました!
Hikageの爪痕を残し

オーナーさんのご好意で、キャンステ貼らせていただきました笑
能登への支援

微力ではありますが、
ハマノさんのステッカーを購入し、
少しでも貢献。
きっとまた来ます!🙇♂️
告知

今回のキャンプもYouTubeにアップしております!
良かったら動画で、Hikageの能登キャンプを
楽しみに来てくださいませ🥹✨
※まだ旅は終わらない

ハマノさんを後にした後、
能登に来たら行ってみたかった場所があるので、
そこに向けて車を走らせています💨

どこに行ったかは動画で確認してね💕笑
全国制覇達成率!

今回の石川県キャンプで56%達成!
まだまだ先は長ーい😂笑
けんじ12時間前
能登は地震後は行けて無いな〜
自分も復興キャンプ行くかな!
続きを読む
との15時間前
復興キャンプか!
いいね👍
オレも行こう!
ゴーゴーカレー
いろいろこだわりがあるみたい
美味しいよね🍛
続きを読む
moreAi21時間前
真似して突撃時間を調べてみたら片道13時間でした。往復26時間かー😩
せめて石川県産を意識して買って食べようと思いました😊
とりまゴーゴーカレーも行ってみよう😁
長旅お疲れさまでした😘
続きを読む